だんたい

だんたい
I
だんたい【団体】
(1)人々の集まり。 仲間。 くみ。 むれ。

「~で行動する」「~旅行」

〔明治時代につくられた語〕
(2)同じ目的を達成するために意識的に結合した集団。 法人・政党など。

「~職員」「政治~」

II
だんたい【弾帯】
(1)弾丸の底部にはめ合わされた銅などの帯。 銃腔に刻まれた旋条とかみ合い, 弾丸に回転を与える。
(2)銃弾を一列に並べて装着してあるベルト。
III
だんたい【暖帯】
(1)温帯のうち, 亜熱帯に近い地帯。 植物帯では山麓帯に相当し, 照葉樹林が分布する。 暖温帯。
(2)熱帯・亜熱帯など, 暑い地域。

「地球の図の中に~と書いてありやす国が/安愚楽鍋(魯文)」

(2)は幕末から明治初期にかけての用法〕

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”